CSS Media QueryによるUIの明暗の指定
ダークモードは、最近、多くの支持を集めています。そのため、4D v19でサポートを追加し、関連するお知らせでニーズに合わせて調整できるいくつかの方法について触れました。
このブログ記事では、CSSに焦点を当て、CSSメディアクエリを使用してライトモードとダークモードにCSSスタイルを設定する方法について詳しく説明します。
macOSのDark Modeサポートが登場。
ダークモードは素晴らしく、エキサイティングなユーザーエクスペリエンスを生み出します。そのため、4D v19から、4DはDark Modeに対応し、macOSレベルでDark Modeがオンになっていれば、自動的に起動するようになりました。
これは始まりに過ぎず、将来のバージョンでは、すべてのコンポーネント(例:4D Write Proウィジェット)のDark Modeサポートやデザインモードなど、さらに多くの機能が追加される予定です。
ダークモードが4Dエレメントの見た目をどのように変えるか見てみたいですか?読み進めてください。
4D View Proが6ヶ国語に対応しました
4D View Proのスプレッドシートを母国語で表示することが、あなたとあなたの顧客の両方にとっていかに重要であるか、私たちは知っています。そのため、4D v18 R5では、5つの言語がサポートされるようになりました!英語に加えて、フランス語、ドイツ語、スペイン語、日本語、そしてポルトガル語のサポートが追加されました!
タイプ・アワードを簡単に
ユーザーインターフェイスに興味のある方なら、On before keystroke とOn after keystroke イベントをすでに使っているかもしれませんね。4D v18 R5 では、これらのイベントのハンドリングが大幅に強化されましたので、きっとご満足いただけることでしょう。さらに、On before keystroke イベントが発生したときに、進行中の入力があるかどうかを判断する新しいコマンドも作成されました。それでは、詳細をご覧ください。
フォームエディターで直接CSSをプレビューできます。
4D v18 R5では、ダイアログを実行せずに、フォームエディタで最終的なCSSレンダリングをプレビューすることができます。そうです、その通りです。フォームの標準化と復活が、これまで以上に簡単になりました。
4DのCSSについてまだご存知でない方は、今が学ぶ絶好の機会です!4D v18でプロジェクトアプリケーション用に導入されたこのコンセプトには、CSSをベースにした強化されたクイックスタイルシートが含まれています。このブログ記事を見てみることをお勧めします。
表示する4Dライトプロインターフェイスのページを選択します。
2つの4D Write Pro Interfaceウィジェットは、リリースのたびに、より多くの能力と機能で強化され続けています。アプリケーションによっては、すべてのウィジェットのページが有用であるとは限りません。例えば、4D Write Proを使用して電子メールをフォーマットする場合、インターフェースを簡素化し、ユーザーの作業を容易にするために、いくつかのページだけを表示したいものです。
4D v18 R5では、必要なページのみを表示させることができます。その方法については、引き続きお読みください
デフォルトでプロジェクト、オンデマンドでバイナリー
4D v17 R5 で プロジェクトモード が導入されました。4Dアプリケーションの大きな進化を表すアーキテクチャーであるプロジェクトは、4D の世界にソースコントロールツール、共同プログラミング、コード共有、モジュール性など、多くのものをもたらしました。4D v18 R4 では、より良く (そしてシンプルに) するために、デフォルトで新しいプロジェクトを作成します。一方、開発者が選択した場合は、簡単な設定でバイナリーデータベースを作成し続けることができます。
オートフォントのフォントサイズを定義する
以前のR-releaseで、フォントとフォントサイズを定義するための2つの新しい自動テーマを追加しましたので、各プラットフォームのガイドラインを尊重した3つの自動テーマが自由に使えるようになりました。インターフェイスをデザインするには、各フォーム・オブジェクトでOSが推奨するフォントとサイズを使用する自動テーマが推奨される方法です。
場合によっては、もっとコントロールが必要で、ガイドラインを無視する正当な理由があるかもしれません。4D v18 R3では、自動テーマのサイズをオーバーライドして、テキストの表示方法をよりコントロールすることができます。
4D Write Pro:テーブル、行、セルに対する新しい標準アクション
誰が何をしたか:ジャーナルにユーザーの別名を保存する
コマンドのおかげで、ユーザーを特定するための新しい機能を発見したことでしょう。 SET USER ALIASコマンドのおかげで、ユーザーを特定する新しい機能を発見したことでしょう。4D v18 R2では、コマンドの動作が拡張されました。どのように?読み進めてください。