4D Write Pro ドキュメントをSVG形式で書き出す
4D Write Pro のドキュメントは、様々なフォーマットにエクスポートすることができます: PDF、プレーンテキスト、Microsoft Word、4D Write Pro、HTML…。このリストに SVG 形式が追加されました。
SVG は、画像のフォーマットです。そのおかげで、あらゆるページのプレビューを作成して、インターフェースに統合したり、ブラウザーやモバイルデバイスなどで視覚化したりすることができます。
4D View Pro .CSV:新しいインポート/エクスポートフォーマット
データのインポートやエクスポートには、”.csv” や “.txt” などの区切りファイルがよく使われます。区切りファイルは簡単に生成、操作できるため、Web上で公開されるデータは表形式が多くなり、通常はカンマ区切り値として公開されます。
このデータをフォーマットして顧客に見せるには、4D View Proを使用するのがよい方法です。
4D v19 R2において、”CsvOptions “を使用することで、”CsvOptions “の代わりに VP Import documentと VP Export documentコマンドを使用すると、クライアントのためにデータを簡単に表示することができます。
4D Write Proのインターフェースウィジェット。インポートとエクスポート
4D Write Proウィジェットで異なるフォーマットのドキュメントをインポート、エクスポートする方法を求めていましたが、4Dは再び耳を傾けました!
4D v17 R4で.docxフォーマット、4D v18 R4でPDFフォーマットのエクスポートなど、すでに異なるフォーマットのドキュメントをインポート、エクスポートできる4Dコマンドに加え、4D Write Proは、ツールバーとウィジェットから異なるドキュメントフォーマットのインポートとエクスポートができるようになりました。4D Write Proは、ツールバーとサイドバーからウィジェットを介して異なるドキュメントフォーマットをインポートおよびエクスポートすることができるようになりました。
4D Write Pro – PDFに直接書き出し!
4D v18 R4で、プリンタドライバや追加のソフトウェアをインストールすることなく、4D Write Proドキュメントを直接PDFフォーマットにエクスポートできるとしたら、どうでしょう?そして、これだけではありません。さらに、フォームとコンテンツの両方にいくつかのオプションを設定することができます。詳しくはこちらをご覧ください。
4D View Pro:印刷とPDFエクスポートの管理
を使って VP PRINTと VP EXPORT DOCUMENT コマンドを使えば、文書を印刷したり、PDFを作成したりすることができるようになりました。しかし、顧客にとって魅力的なドキュメントを作成するためには、ドキュメントを印刷するだけでなく、ヘッダーやフッターを追加したり、ズームを定義したり、紙の向きを定義したりする必要があります。4D v18では、これらの属性を定義するコマンドのおかげで、すべてが可能になります。 VP SET PRINT INFOコマンドを使用すると、ドキュメントにこれらの属性やその他の属性を定義することができます!
4D Write Proから.docxへ
4D v17 R4では、4D Write Proのドキュメントを.docxフォーマットでエクスポートする機能を導入しました!Rリリースのたびに機能が豊富になり、4D Write Proのドキュメントを.docxフォーマットでエクスポートできます。
デザイン内検索」ダイアログの結果のエクスポート
デザイン環境内のすべてのオブジェクトを検索すると、4Dは結果を階層リストに表示します。4D v16 R3からは 、 これらの結果をテキストファイルとしてエクスポートし、例えばスプレッドシートを使って開くことができますので、リファクタリング作業を簡単に派遣したり、結果をドキュメントに保存して後で作業をすることができます。
使用する4D製品のプログラミング言語に関係なく、4Dメソッドコードを書き出すことが可能
METHOD GET CODEコマンドは、メソッドコードをエクスポートし、コマンド、テーブル、フィールドの名前に関係なく、また使用する4D製品のプログラミング言語に関係なく、全く同じ結果を得ることができるように強化されました…
そのために、コードエレメント(4Dコマンド、4D定数、テーブル、フィールドなど)のトークンも一緒にエクスポートされます。これらのトークンはユニークで、名前がアップグレードされたり、実行する4Dの言語とは別の言語で書かれていても、4Dはそれらが表す要素として解釈することができます。