Windows SDIアプリケーションのテスト
SDIモードでマージされたアプリケーションを顧客に提供できるようになってから、長い時間が経ちました。
4D v19 R8では、スタンドアロンやクライアントアプリケーションを構築することなく、アプリケーションの結果を確認することができます。
詳しくは、こちらをご覧ください。
今年を振り返る:2022年のトップ5機能
2022年は、これまで4回のプロダクトリリースを行い、皆様からご要望いただいた多くの機能を実装してきました。
増え続ける機能の中から5つを選抜するのは大変でしたが、皆様からいただいたポジティブなフィードバックをもとに、2022のトップ機能のリストを作成しました。
ストラクチャーエディターの塗装
ストラクチャーエディターは、プロジェクトにおいて非常に重要な要素です。まず第一に、構造を作成することができます。しかし、何よりも、開発中にテーブル、フィールド、リレーションを視覚化することができ、データを操作する際に常に役立ちます。
角の丸み、登場!
現在のトレンドは、明るく清潔で柔らかな色と、なんといっても角の丸みです。
アプリケーションを装飾して最新のトレンドを取り入れられるよう、静的テキストと入力テキストの角を丸くする機能が追加されました。
Android版4D。マテリアルデザイン3へようこそ
お客様のアプリケーションが最新のデザイントレンドに沿い、ミニマルでスタイリッシュな素晴らしい外観でユーザーを圧倒できるように、Material Designライブラリを更新しました。
4D Write Pro: ユーザーフレンドリーな式表示
フォーミュラは 4D Write Pro のドキュメントに不可欠な要素です。これにより、データベースの情報をドキュメントに差し込むことができます。フォーミュラを含むドキュメントやテンプレートの作成は、物理的な制約 (ページ数、用紙サイズ) と相まって、非WYSIWYG なデザインになることがあります。このデザインの問題を解決するために、フォーミュラを新しいモードで表示できるようになりました。
4D Write Proインターフェースウィジェットの新機能は?
4D Write Proは、開発者とエンドユーザーの双方に多くの可能性を提供します。開発者には、高度で美しいデザインのドキュメントを作成するための幅広いコマンドと標準アクションが用意され、エンドユーザーには、2つの機能豊富なインターフェースウィジェットが提供されます。
4D v19 R5は、何をもたらすと思いますか?そう、インターフェイスウィジェットに、線の高さの管理などの機能が追加されたのです!
ここでは、4D v19 R5の新機能をご紹介します。
4D Write Pro: 表組みのヘッダー行
表組みは、4D Write Pro の重要な要素です。新しい表示方法を提供することで、表組みは定期的に進化しています。たとえば、表組みは、複数のカラム (段組) やページに表示することができます。その場合、各カラムやページの上部にヘッダーが繰り返し表示されると、ユーザーにとってより読みやすくなります。
4D v19 R5 から、表組みのヘッダーが強化されました。
4D Write Pro – 段落リンクでレイアウト改善
ドキュメントのレイアウトは多くのビジネスにおいて重要なテーマであり、考慮すべき点も多くあります。ドキュメントの外観をより的確にコントロールするため、段落をリンクできるようになりました。
4D Write ProはDark(モード)を採用!
macOSのダークモードに対応する最後のステップとなることをお知らせします。ライブラリの最後のウィジェットがダークモードに対応しています。
- 4D Write Pro インターフェースツールバー
- 4D Write Proインターフェイスのサイドバー
- リッチテキストエリア
4D v19 R4から、macOSでライトモードとダークモードを使用して完全に開発、デプロイすることができるようになり、選択はあなた次第です。