4D Write Pro: エンティティセレクションやコレクションで表組みを動的に埋める
開発者として、私たちはしばしば複雑で高度な 4D Write Pro ドキュメントを作成します。データを表示するための表組みが必要なとき、その行列の内訳はあらかじめ明確ではないかもしれません。毎回手作業で、表組みにデータを入れていくのは手間です。そこで、データコンテキスト を使って、ORDA とオブジェクト指向開発の手法を 4D Write Pro ドキュメントに取り入れました。
具体的には、4D Write Pro の表組みに対して、”データソース” を定義することが可能になりました。この “データソース” (エンティティセレクションまたはコレクション) は、表組みの行を自動で生成します。
詳しく見ていきましょう!
4Dアプリケーションのための新しいヒントとコツ
by Add Komoncharoensiri, Director of Technical Services at 4D Inc.
ご存知のように、4Dナレッジベースは、4Dテクノロジーに関する情報を集めたライブラリーで、毎週技術的なヒントと毎月のテクノートが活発に公開されています。もし、あなたがナレッジベースに掲載された最後のヒントを見逃したとしても、それは問題ありません。
このブログ記事では、12のヒントを取り上げています。
4D Write Proインターフェースウィジェットの新機能は?
4D Write Proは、開発者とエンドユーザーの双方に多くの可能性を提供します。開発者には、高度で美しいデザインのドキュメントを作成するための幅広いコマンドと標準アクションが用意され、エンドユーザーには、2つの機能豊富なインターフェースウィジェットが提供されます。
4D v19 R5は、何をもたらすと思いますか?そう、インターフェイスウィジェットに、線の高さの管理などの機能が追加されたのです!
ここでは、4D v19 R5の新機能をご紹介します。
4D Write Pro: 表組みのヘッダー行
表組みは、4D Write Pro の重要な要素です。新しい表示方法を提供することで、表組みは定期的に進化しています。たとえば、表組みは、複数のカラム (段組) やページに表示することができます。その場合、各カラムやページの上部にヘッダーが繰り返し表示されると、ユーザーにとってより読みやすくなります。
4D v19 R5 から、表組みのヘッダーが強化されました。
ORDA と 4D Write Pro : パワーカップル!
4D Write Pro ドキュメントには、データベースに依存したデータや計算を返すフォーミュラが度々含まれます。コンテキストを使用することで、これらのデータのドキュメントへの関連付けが簡単にできるようになりました。
このブログ記事では、4D Write Pro ドキュメントと ORDA で取得したデータの組み合わせにより、コードが明確に、コードメンテナンスが容易になることを紹介します。
4D Write Pro – 段落リンクでレイアウト改善
ドキュメントのレイアウトは多くのビジネスにおいて重要なテーマであり、考慮すべき点も多くあります。ドキュメントの外観をより的確にコントロールするため、段落をリンクできるようになりました。
4D Write ProはDark(モード)を採用!
macOSのダークモードに対応する最後のステップとなることをお知らせします。ライブラリの最後のウィジェットがダークモードに対応しています。
- 4D Write Pro インターフェースツールバー
- 4D Write Proインターフェイスのサイドバー
- リッチテキストエリア
4D v19 R4から、macOSでライトモードとダークモードを使用して完全に開発、デプロイすることができるようになり、選択はあなた次第です。
4D Write Pro – ページレイアウトをより詳細に管理
4D Write Pro を使うと、複雑なドキュメントも簡単に作成することができます。表示やレイアウトの属性は、テキスト・画像・表組みなど、ドキュメントのさまざまな部分に適用することができます。表組みについては、レイアウトをより良く定義するための新しいプロパティが追加されました。4D v19 R4 で何ができるようになったのか見てみましょう。
4D Write Pro: フォーミュラはいずこ
4D Write Pro のドキュメントに式やフォーミュラに基づく外部要素が含まれている場合、”4D式/参照を表示” モードを使用すると、それらは表示されます。しかし、値を表示すると、それらはテキストに溶け込んでしまいます。最終的には、このように見分けがつかないことが望ましいですが、ドキュメントの作成中においては、これらの計算値を簡単に判別できると便利な場合があります。4D v19 R3 では、これを可能にする新しい表示オプションが用意されています。
嬉しいニュースです。画像設定ダイアログはこちら
文書に画像は欠かせません。例えば、請求書では、会社のロゴを正しい位置に配置することが重要です。そのため、4DWrite Proのインターフェースコンポーネントには、画像のプロパティダイアログが用意されています。お客様やエンドユーザーが簡単に定義することができます。
- 画像のサイズ
- 表示形式
- 余白とパディング
- アンカー画像に対するページ上の位置