著者名: Roland Lannuzel

Roland Lannuzel
- プロダクトオーナー&4Dエキスパート -電子工学を学んだ後、産業用ITの分野で開発者兼コンサルタントとして、さまざまなデータベースやテクノロジーを使って顧客のためのソリューションを構築。80年代後半に4Dに惚れ込み、会計、請求書作成、メールシステムなどのビジネスアプリケーションの作成に4Dを使用してきました。現在も、新機能やデータベース開発ツールの定義など、4Dの未来を積極的に切り開いています。
製品 blank

4D Write Pro: テキストボックスの docx 読み込み/書き出し

4D v19 R8 で導入された テキストボックス を使って、テキスト・表組み・画像・フォーミュラ・その他の要素を Write Pro ドキュメントの任意の場所に挿入することができます。この機能は、v20 で拡張され、docx から、または docx にこれらの要素をインポートおよびエクスポートする機能が追加されました。

さらに、他のエクスポート先の場合でも使える新しいエクスポートオプションが追加されました!

製品 blank

更新された Print form & FORM LOAD コマンドを紹介

4D v16 R5 では、DIALOG コマンドが大幅に改良され、オブジェクト型新しいパラメーター “formData” を渡すことができるようになりました。この新機能が 4Dデベロッパーの皆様に好評であることを聞いて、とても嬉しく思います。

4D v20 では、もう 2つのコマンドがアップグレードされました: Print formFORM LOAD です! そのメリットは、同じように大きいでしょう。引数として渡されたオブジェクトは、印刷されるフォームや、メモリにロードされるフォームで直接利用することができます。

製品 blank

4D Write Pro: 表組みにブレーク行を追加!

4D Write Pro ドキュメントの表は、ここ最近のバージョンアップで大きく改善されました。4D Write Pro を強力な テンプレート駆動の文書ジェネレーター にするため、私たちは、ヘッダー・データソース・キャリーオーバー行などの 強力な機能 をリリースしてきました。

4D v20 では、ブレーク行 が追加されることになりました!

皆様、拍手でお出迎えください!

製品 blank

4D Write Pro : フローティングテキストボックス!

4D Write Pro は、ビジネス文書の作成に欠かせない製品です。これまでも様々なお役立ち機能を順次リリースしていますが、4D v19 R8 では、4D Write Proフローティングテキストボックス が導入されました。

たとえば、コーポレート・アイデンティティに準拠したレターヘッドが必要な場合など、テキストボックスを使った自由度の高いデザインが可能です。

製品 blank

4D Write Pro – ドキュメントの変更を検知

編集モードの 4D Write Pro のドキュメントがエンドユーザーによって変更されたかどうかを知ることは、しばしば役に立ちます。たとえばこの情報を元に、アクションやインターフェースをより使いやすく調整することができます。

4D v19 R7 以降、ドキュメントの変更を検知するのはこれまで以上に簡単になりました。

製品 blank

4D Write Pro: ユーザーフレンドリーな式表示

フォーミュラは 4D Write Pro のドキュメントに不可欠な要素です。これにより、データベースの情報をドキュメントに差し込むことができます。フォーミュラを含むドキュメントやテンプレートの作成は、物理的な制約 (ページ数、用紙サイズ) と相まって、非WYSIWYG なデザインになることがあります。このデザインの問題を解決するために、フォーミュラを新しいモードで表示できるようになりました。

製品 blank

4D Write Pro: キャリーオーバー行を導入

4D Write Pro ドキュメントの表組みは、データソースを関連付けることで 自動的に行を生成 できるようになり、ますます便利になりました。

表組みの行数が多くなると、ページやカラムの区切りにより、表が自動で分割されてしまうことがあります。このような場合、分割された各表の下部に “小計” 行 を (自動的に!) 挿入できたら便利ですね。これは 4D v19 R7 で可能になりました!