4D View Pro:Blob形式のドキュメントのインポート/エクスポート
大きくて、かつ複雑な4D View Proドキュメントを扱う皆様にとって、パフォーマンスが懸念されるということは理解しています。4D v20 R3において、.sjsフォーマットと同等のパフォーマンスで圧縮されたドキュメントをデータベースに保存できる、新しいBlobフォーマットを提供が開始されました。
可変長引数関数の書き方への新しいアプローチ
多くの方は、不定数の引数を受け取ることができるメソッドや関数を使用することに慣れていることでしょう。こういった関数は一般的に可変長引数関数または可変長関数などと呼ばれます。
4D v20 R3 では、皆さんの開発のしやすさを向上させるために、エリプシス(省略記号)を導入することで、これらのメソッドの宣言を合理化し、コードをよりわかりやすく、作業しやすくしました。
Formula from string に新たなオプションが追加!
4D のデベロッパーとして、フォーミュラを作成し、使用したことがあると思います。フォーミュラは、Formula とFormula from string の 2つのコマンドで作成できます。後者は 4D V20 R3 で強化され、コンポーネントから制限なく使用できるようになりました!
ジャーナル管理の強化
4D v20 R3 では、より良いジャーナル管理を可能にする新機能が導入されました。この機能は “ログを使用” 設定に関するもので、他のバックアップ・パラメーターと同様にオーバーライドできるようになりました。
このブログ記事では、なぜこれが便利なのかを説明し、その使い方を紹介します。
4D Write Pro: フォーミュラに名前を付ける
4D Write Pro のドキュメントでは、フォーミュラは非常に重要で、機能的にも大きく貢献します。これまでは、フォーミュラを値、式、または記号として表すことができました。
しかし、ユーザーエクスペリエンスをさらに向上させ、読みやすさを改善するために、4D v20 R3では、フォーミュラに名前を付けるというエキサイティングな新機能が導入されました。この最新の機能強化により、ユーザーはドキュメント内の各フォーミュラの目的を素早く特定し、理解することができます。
WebSocketクライアントヘッダーにカスタムデータを入れる
WebSocketクライアントヘッダーをカスタマイズすることで、WebSocket接続確立プロセスに特定の情報、設定、または要件を含めることができます。
4D v20 R3 以降、WebSocketクライアントヘッダーを介して、セキュリティ情報、アプリケーション固有のデータ、サーバー接続に関連するその他のデータを送信することができます。
変数宣言と初期化を 1行で
4D v20 R3 から、変数宣言や代入のためにコードを何行も書く日々に別れを告げることができます。コードを合理化し、冗長性を排除し、簡単に効率を上げましょう!
4D Netkit: Gmail からラベルや Eメールを取得
Gmail API の 4D Netkit への統合を進めるなかで、メールをシームレスに管理するための包括的なコマンドのセットが提供できるようになりました。
4D v20 R3 では、ラベルのリストを簡単に取得し、メールを取得し、効率的に削除できる新しいコマンドを紹介します。
詳しく見ていきましょう!
PHPコマンドの廃止予定と4DビルトインのPHPインタプリタの削除
PHPは、Web開発において重要な役割を果たし、またzip、ハッシュ、LDAP機能など、ネイティブ言語ではまだ利用できない機能を提供するために4D v12で導入されました。4Dは、これらのPHP機能の多くをコア機能に取り込んできました。その結果、4D v20 R3ではビルトインのPHPインタプリタを削除し、v21ではPHPコマンドの廃止予定プロセスを開始することにしました。
4DからPHPコマンドを完全に削除するわけではありませんが、今後はPHPコードを実行するためにはシステムワーカーを使って実行することが強く推奨されます。
このブログでは、この移行プロセスについて説明しながら、PHP Execute コマンドを通して外部インタープリタを使用する方法や、システムワーカーでPHP コードを効率的に実行する方法を説明します。
VSコード拡張:4Dドキュメントを表示
4D v20 R3には、4D-Analyzerエクステンションのおかげで、新しいVisual Studio Codeエディタ機能である “4D ドキュメンテーションを表示”機能が追加されました!