Qodly Studio を始めよう

以前のブログ記事で、4D の新機能である Qodly Studio (現在はデベロッパープレビュー版) を発表しました。Qodly Studio は多機能かつ複雑なビジネスアプリケーションをターゲットにした、強力なソリューションです。Qodly Studio は 4D に完全に統合されており、アプリケーションをデスクトップまたは Webアプリケーションとして 4D Server で並行してホストすることができます。一番の利点は、エンドユーザー側で追加のインストールが必要ないことです。

この記事では、なぜ Qodly Studio が 4Dデベロッパーにとって有益なのか、さらに掘り下げて説明します。また、Qodly Studio をマスターするためのドキュメント、ガイド、ビデオチュートリアルなど、便利なリソースをご紹介します。

簡単に参照できるよう、ブックマークをお忘れなく!

さあ、始めましょう!

リマインダー: Qodly Studio のお披露目

前述したように、Qodly Studio は 4D にビルトインされており、既存の 4Dプロジェクトと融合した高度な Webインターフェースを構築するための扉を開いてくれます。特筆すべきは、オンプレミス運用をサポートしていることで、開発工程をより柔軟なものにしてくれます。4Dパートナーライセンスを更新するだけで、始めるための準備は完了です。

Qodly Studio の詳細については、こちらのブログ記事をご覧ください。

4Dデベロッパーのための Qodly Studio

すでに Qodly のサイトをご覧いただいたかもしれません。Qodly は、Saasベースの Webアプリケーション向けに開発されており、QodlyScript というスクリプト言語を使います。

Qodly Studio for 4D はこれとは別のもので、4Dデベロッパーとして、使い慣れた 4Dランゲージを使用でき、既存のビジネスロジックを活用することができます。

詳細な比較については、下の一覧をご覧ください:

便利なリソース

ドキュメント

Qodly Studio のリソースは以下の通りです:

  1. Qodly Studio専用の包括的なドキュメントで、Qodly Studio の最初のステップをガイドします。環境のセットアップ方法、アクセス設定、ライセンスのことなどが記載されています。スタートを楽にするためのロードマップのようなものです。
  2. 他にも、Qodly Studio でできること、さまざまな機能、Qodly Studio を最大限に活用する方法など、Qodly Studio のすべてがわかるガイドがあります。Qodly について書かれている部分があれば、読み飛ばすことができますが、好奇心旺盛な方にはボーナス情報があるかもしれません😊。

ビデオチュートリアル

Qodly Studio の使い方を紹介するビデオもあります。これらのビデオはとてもわかりやすく、各種機能の理解を助けます。

🎬 プレビューとして、利用可能なビデオの一部をご紹介します。

Qodly Studio Qodly を比較した場合、表示や画面に若干の違いがあるかもしれませんが、基本的なコンセプトは一貫していますのでご安心ください。

マトリックスの作成

CSVでデータをインポート

関数を呼び出す

パーミッション・エピソード1

パーミッション・エピソード2

パーミッション・エピソード3

パーミッション・エピソード4

パーミッション・エピソード5

最後に

これからの数週間は、例題を取り上げていきます。実際に触って学ぶのが一番です!

その間、4Dフォーラムのディスカッションに気軽に参加してください。Qodly について質問がある場合は、”qodly-studio” のタグをお忘れなく。

そしてもう一つ、アトランタ (10月3日~4日) パリ (10月17日~18日) で開催される 4D Summit 2023 のため、カレンダーに印をつけて、質問を準備して来てください!

Avatar
Intissarは、プロダクトマーケティングマネージャーとして2017年に4Dに入社しました。彼女は、プロダクト、マーケティング、エンジニアリング、およびテクニカルサポートチームと密接に連携し、さまざまな顧客に対して新機能の「理由」、「方法」、「内容」をアピールするために働いています。この密接な連携により、メッセージングフレームワークを作成し、4Dブログやウェブサイトのための詳細なコンテンツやコードサンプルを書き上げることができるのです。VINCI大学でコンピュータサイエンスのエンジニアの学位を取得後、彼女はソフトウェアエンジニアとしていくつかのスタートアップ企業で働きました。ソフトウェアの仕様、設計、開発、ユーザートレーニング、サポート、チームマネジメントなどの実務経験を持ちます。