4D WRITE PROの文書に式や数式による外部要素が含まれている場合、「式を表示」モードを使用すると、それらは表示されます。しかし、値を表示すると、それらはテキストに溶け込んでしまいます。これは最終的なドキュメントに求められるものですが、ドキュメントを書きながら、これらの計算値を簡単に見ることができると便利な場合があります。4D v19 R3では、この目的のために新しい表示オプションが用意されていますよ。
2つの新しいオプションが利用可能
4D Write Proのドキュメントでは、すでにいくつかの表示オプションが利用可能です。これらのオプションは、その名前からもわかるように、表示に関するもので、ドキュメント自体には保存されないことをお断りしておきます。
これらのオプションに加え、wk formula highlight のオプションが追加されました。
- 0: 数式と値のハイライトをしない
- 1: 数式のみをハイライト (デフォルト値)
- 2: 値のみをハイライト
- 3: 数式と値をハイライト
色を追加してみよう
デフォルトのハイライトカラーはグレーですが、フューシャやインディゴを使ってみてはいかがでしょうか。
これを定義するために、追加のオプションが作成されました。 wk formula highlight color.これにより、ハイライトカラーを直接設定するか、システムのカラーピッカーを使用するかのどちらかを選択することができます。
コード SAMPLE
$viewProperties:=New object
$viewProperties [
wk visible references]:=True
$viewProperties [
wk formula highlight]:=wk references+wk values
$viewProperties
[wk formula highlight color ]:="lightGreen"
WP SET VIEW PROPERTIES (*; "WParea";$viewProperties)
コーディングする気分ではない?
多くの場合、コードを書かずに進める方が簡単になってきています。標準のアクションはそのためにあり、あなたの生活をより簡単にします!
これらはチェックボックス、標準的なボタン、またはドロップダウンリストと関連付けることができます。
フォームオブジェクトの種類 | アクション | 可能な値 |
チェックボックス | 可視参照 | |
チェックボックス | formulaHightlightReferences | |
チェックボックス | ハイライト値 | |
ドロップダウン リスト | formulaHightlight | |
ボタン | ハイライトカラー |
?value=lightgreen(ライトグリーン |
ボタン | ハイライトカラー |
/showDialog |
ドロップダウンリスト | ハイライトの色 |
16の定義済み値または “自動” |
ユーザーフレンドリーなインターフェース
ハイライトの有無とその色を、ユーザーやグラフィック・チャーターに応じて定義したり、好みの表示を選択させたりすることができます。
誰もが思い通りにできるようになりました!お楽しみに
詳しくは、こちらのドキュメントをご覧ください。