4D View Proでメソッドとデータベースフィールドを使用する
4D v17 R2では、数式内から4Dプロジェクトのメソッドやフィールドを呼び出すことができるようになりました。これは、4D View Pro ドキュメントの可能性を広げるだけでなく、変換プロセスの継続的な改善により、変換された 4D View ドキュメント内の 4D メソッドやフィールドの呼び出しも保持されます。
4D View Pro。強化されたユーザーインターフェースのための新オプション
UIは、個人の好みによりますが、4D View Proは、あなたの好みを強化するために2つの新しいオプションを提供します。
新しいアピアランスセクションの プロパティリストに2つのプロパティが追加されました。4D View Proのドキュメントを新しいユーザーインターフェイスでカスタマイズすることができます。最初のプロパティ、ユーザーインターフェイスは、2つの異なる表示モードを切り替えることができます。ツールバーと なし。2つ目のプロパティ「数式バーを表示」は、数式バーの表示/非表示を切り替えるチェックボックスです。
4D View Proのドキュメントをオフスクリーンで作成する
4D View Proのドキュメントを、ユーザーインターフェースなしで、コードを使用して作成する必要がありますか?それは可能です。4D View Pro のドキュメントはオブジェクトなので、オフスクリーンのドキュメントを作成するのはとても簡単です。オブジェクトタイプの変数に新しいドキュメントを作成し、そのプロパティから操作することができます。ドキュメントが完成したら、データベースやファイルに登録したり、4D View Proのエリアに直接表示させたりすることができます。
4D Viewドキュメントを4D View Proに変換する。
私たちは、お客様の既存の4D Viewドキュメントがいかに重要であるかを知っており、それらを4D View Proに移行できることは、私たちにとって優先事項でした。これは、4D v16 R6で可能になりました(プレビューとして)。4D Viewドキュメントを4D View Proに変換するのは、新しいコマンド、VP Convert from 4D Viewのおかげで、たった1行のコードで済みます。
4D View Proの新機能、リストボックスの行の高さを自動調整
4D v16 からは、リストボックスの各行に異なる行の高さを設定することができます。そのため、数行のコードで、コンテンツに適合した行を持つリストボックスが出来上がります。 この4D v16の機能により、リストボックスの各行の高さを正確に定義できるようになり、開発者が完全にコントロールできるようになりました。
4D v16 R5では 、さらに進化し、 完全 自動化モードを提供することにしました。プログラミングをすることなく、豪華なインターフェイスでリストを表示することが可能になりました。 リストボックスにいくつかのプロパティを設定するだけで、あとは4Dがあなたのためにやってくれます。 魔法のように滑らかで、そしてまた…コードは一行もありません!
4D View Proスプレッドシートはこちら
4D v16 R4は、4D v16で完全にカバーされた高度なリスト使用法の後、4D v16 R4への大きな一歩を踏み出しました。 4D View Pro4D v16 R4は、4D View Proのスプレッドシート・ソリューションの最初のステップをプレビューとしてお客様に提供することで、4DView Proへの大きな一歩を踏み出しました。
4D View Pro – リストボックスの行の高さを変更することができます。
行の高さがコンテンツにぴったり合うようなリストを表示することは、非常に一般的なニーズです。4D View Proには新機能が含まれており、 、 リストボックスの各行の高さを個別に制御して、コンテンツにフィットさせることができます。4D View Proについて詳しくは、こちらのブログ記事をご覧ください。
リストボックスの行の高さを定義するには、2つの方法があります。
- 新しい専用コマンドを使用する
- 新しいコントロール配列を使用する
4D View Proを使用して柔軟なUIを作成する
4D View Proを使用すれば、フレキシブルでパワフルなUI、ダイアログ、ウィジェットを簡単に作成できます。4D View Proについてもっと知りたい方は、こちらのブログ記事をご覧ください。
この機能は、リストボックスオブジェクトの強力な強化であり、これによって非常に柔軟なUIを定義する手段を提供します。リストボックスの列にオブジェクト配列を関連付けることができるようになり、表示するデータの種類に応じて、各セルに異なるタイプのウィジェットを持たせることができるようになりました。
4D Viewから4D View Proへ
私たちは、お客様のアプリケーションにおいて、4D Viewが多数使用されていることを認識しています。そのうちの1つは、例えばインターフェースのためのプロパティウィンドウのような高度なリストを使用した拡張ユーザーインターフェイスです。また、リストボックスでは得られない詳細な情報を必要とするリスト表示の詳細な制御のために、4D Viewが使用されているケースもあります。
また、表計算ソフトとしてだけでなく、レポート用エンジンとしての4D Viewの利用も見られました。結果として、4D View Proは、これら全てのケースに対応する単一のソリューションやツールにはこれまではなり得ませんでした。